HABANERO POSSE

HALFBY

Handsomeboy Technique
SECOND ROYAL OKAYAMA
OPEN 22:00
ADV: 2,500yen DOOR: 3,000yen
※ドリンク代別途要
ローソンチケット Lコード : 64230
※18歳未満の入場不可・要顔写真付きID
GUEST
HABANERO POSSE
DJ
HALFBY
Handsomeboy Technique
藤原祐介(SAINAS)
SUPPORT DJ
CHIBAKEN(MARGE)
POOH
KNDO(AKARI IN THE TV)
4WD_LOW
KIYOTO
hosoba
piii
AYAKA(apps)
tetsu
お問合せ
YEBISU YA PRO Tel: 086-222-1015 e-mail: info@yebisuyapro.jp
HABANERO POSSE
OUTLOOK JAPAN FESTIVAL 2012 SOUNDCLASH CHAMPION。 FYS a.k.a BINGO と GUNHEAD を中心とする総合【GWIG】ポッセ。その他ビジュアル担当の 405mhz (NAKAGUROZine
http://nakaguro.blogspot.com/ ) を始め、メンバーは常に増殖 中。あえてジャンル分けするなら"SEXY BASS MUSIC & DIRTY GHETTO MUSIC"。サ ウンドシステムではBASSはしっかり鳴らす派。ラウンジではGROOVEで持っていく 派。話題のクラブミュージック専門ラジオステーション『BLOCK.FM』第二・第四 水曜日21:30~23:00のレギュラー番組『WICKEDPEDIA RADIO』パーソナリティー。 T.R.E.A.M.。
HALFBY(ハーフビー)
DJとして全国各地のクラブや夏フェス等を飛び回りながら、リミキサー/プロデューサー/アレンジャーとしても幅広く活躍、
映画音楽や企業CMなど多数手がける。05年1st『GREEN HOURS』、07年メジャーからの2nd 『SIDE FARMERS』、10年3rd『The Island of Curiosity』と計3枚のフル・アルバムをリリース。30箇所を廻る昨年の全国ツアーでは、初のバンドセットHALFBY AND HIS MYSTIC ARKESTRAのライブも敢行。2011年通算4枚目となるフル・アルバム『Leaders Of The New School』をリリースした。
オフィシャルサイト
http://www.halfby.com/
Twitterアカウント
twitter.com/halfby
Handsomeboy Technique(ハンサムボーイ・テクニーク)
2004年、デビュー12"シングル『SEASON OF YOUNG MOUSS E.P.』、2005年、ファースト・アルバム『ADELIE LAND』をリリース。国内は勿論、
海外でもロングセラーを記録し、各国のメディアが絶賛。イギリスではBBCラジオがヘヴィ・プレイし、『NME』誌ではクラブ特集チャートにもランクイン。スウェーデンでは国営放送が特番を組み、最先端ファッション&カルチャー誌『BON MAGAZINE』が大々的に特集を掲載する等、ヨーロッパを中心に一気に人気が加熱。また、アーティスト/クリエイター・サイドからの評価も高く、アルバム発売後はリミックス依頼が集中。PETER, BJORN & JOHN、PIZZICATO FIVE、DIANA ROSSから、その他、国内外のアーティストを多数手掛ける。DJとしては、京都、新宿、神戸のレギュラー・イベントを中心に全国各地のクラブでプレイ。『COUNTDOWN JAPAN』、『ROCK IN JAPANFESTIVAL』といった国内大型フェスにも出演し、2006年のスウェーデン・ツアー時には、本国最大の屋内フェス『UMEA OPEN』に出演。2008年、12"シングル『MAGNIFICENT MASS E.P.』をリリースし、イギリスの老舗レコード・ショップ『ROUGH TRADE』でも展開された。2009年に、セカンド・フル・アルバム『TERRESTRIAL TONE CLUSTER』と、自身の作品をまとめた『DISCOMMUNICATION BREAKDOWN』の2作品をリリースした。
オフィシャルサイト
http://www.secondroyal.com
Twitterアカウント
twitter.com/handsomeboytech