Time
Open 22:00
Ticket
Adv : 2,500 / Door : 3,000 ※ドリンク代別途要
Act
GUEST DJ : SUGIURUMN
GUEST DANCE PERFORMANCE : 迷彩
DJ's : Duty.sf / YUS / Takeshi Sugano / K-GEE
Info
ローソンチケット:62129
※IDチェックあり / 18歳未満入場不可 / スタンディング
※チケット発売は11月21日(水)
【問合せ】YEBISU YA PRO / TEL … 086-222-1015 / E-mail … info@yebisuyapro.jp
【チケット取扱店】
dall 086-255-5868
ETERNITY 086-251-1218
Forty Five 086-222-4588
FVK 086-941-7305
GREEN HOUSE岡山店 086-245-8451
GREEN HOUSE倉敷店 086-421-3108
レコード屋倉敷店 086-423-0510
サウダーヂな夜 086-234-5306
trees 086-227-0175
⑤デリ田町店 086-235-3532
11 The Rock 070-5051-1169
FOLK STAND
BARエビスヤ 086-230-3739

SUGIURUMN
BASS WORKS RECORDINGS主宰。 これまで7枚のオリジナルアルバムを発表し、シングルも世界各国のレーベルよりリリース。 3シーズン連続で務めたPACHA IBIZAのミックスCDも好セールスを記録した。 DJとしても24時間セットを幾度となく敢行。近年もIbizaやManchesterなど、頑丈な体と精神を存分に生かして、ワールドワイルドに精力的に活動している。 2013年よりスタートさせた自身のレーベル、BASS WORKS RECORDINGSはすでに150タイトルを超え、ハイクオリティーなダンスミュージックを世界に発信し続けている。
2017年6月に、人工知能(AI)をテーマにした3年ぶりの最新アルバム “AI am a boy.” をリリース!
SUGIURUMN Has Released 7 Albums As Well As A Lot Of Singles And Remixes As A Producer Ao Far. He Welcomed Well-Known Singers In His Album Including Aran McGee(Creation Records), Mark Gardener(Ride), Bez(Happy Mondays), Rowetta(Happy Mondays), Tim Burgess(The Charlatans), Kram(Spiderbait),and Sideshow Bob(Galliano). Also His Tracks Are Remixed By World Top DJs / Producers Including D-nox and Beckers, Axwell, Steve Angello, Santos, Kaskade, Infusion, Richard Gray, Plastik Funk, Terry Farley, Peace Division, and Ken Ishii. He Won Attention As A Producer In Europe And Which Made Him To Expand His Playground Worldwide. As A DJ, Having Played At European Top Venues Including Pacha(Ibiza) And Sankeys(Manchester) ,Regular Gigs At Asylum Afterhours(Honolulu) And in Asian Countries, He Shared A Lot Of Time With A Number Of Real Party People Around The World.
It Was in 2013 That He Launched His Own Label, BASS WORKS RECORDINGS, Where He Sends Out Serious And Real Dance Music To Underground Party Freaks, Crossing Over Music Categories From Techno Thorough House. The Label Has Released Over 100 Tracks, Involving Most Of Japanese producers. The Latest Album『20xx』(2014) Consists Of Genre-Straddling Deep Floor-Oriented Tracks, Which Is Gradually Nipping At Party People’s Heels. All The Experiences He Had Including Sharing Floors With Originators Or Even Past DJ Experiences Itself Lead Him To Climb Next Step And Make People Go Crazy On The Floor As An Innovator.m Including Aran McGee(Creation Records), Mark Gardener(Ride), Bez(Happy Mondays), Rowetta(Happy Mondays), Tim Burgess(The Charlatans), Kram(Spiderbait),and Sideshow Bob(Galliano). Also His Tracks Are Remixed By World Top DJs / Producers Including D-nox and Beckers, Axwell, Steve Angello, Santos, Kaskade, Infusion, Richard Gray, Plastik Funk, Terry Farley, Peace Division, and Ken Ishii. He Won Attention As A Producer In Europe And Which Made Him To Expand His Playground Worldwide. As A DJ, Having Played At European Top Venues Including Pacha(Ibiza) And Sankeys(Manchester) ,Regular Gigs At Asylum Afterhours(Honolulu) And in Asian Countries, He Shared A Lot Of Time With A Number Of Real Party People Around The World.
It Was in 2013 That He Launched His Own Label, BASS WORKS RECORDINGS, Where He Sends Out Serious And Real Dance Music To Underground Party Freaks, Crossing Over Music Categories From Techno Thorough House. The Label Has Released Over 100 Tracks, Involving Most Of Japanese producers. The Latest Album『20xx』(2014) Consists Of Genre-Straddling Deep Floor-Oriented Tracks, Which Is Gradually Nipping At Party People’s Heels. All The Experiences He Had Including Sharing Floors With Originators Or Even Past DJ Experiences Itself Lead Him To Climb Next Step And Make People Go Crazy On The Floor As An Innovator.
HP
迷彩
ダンスパフォーマンスチーム。テクノをはじめとするエレクトロニック・サウンドの表現に特化し、スピード感あふれる独創的なパフォーマンスは高い評価を得ている。WIRE04でのZombie Nationとのコラボレーションを皮切りに、テクノシーンにおけるパイオニアとして数々のフェスやイベントに出演。
電気グルーヴをはじめとする国内外のアーティストとのコラボレーションも多岐に渡り、その表現欲求は止まるところを知らない。
東京を拠点に活動する一方、ヨーロッパを中心にツアーを行い、Maria am Ostbahnhof(Berlin)やREXclub(Paris)などのシーンを象徴するクラブに数多く出演。
2007年からは自身主宰のイベント『MITTE』をスタート。国内外のテクノアーティストを精力的に招聘する傍ら、2010年にはその活動を映像分野に展開し、プロジェクト・レーベル『MITTE WORKS』を設立。ダンスを軸とした映像作品のリリースを重ね、3作がiTunes Storeエレクトロニック・ビデオチャート1位を獲得。
2011年、MANUKE・狩生健志とともにマルチメディアユニット*Asterisk(アスタリスク)を結成。
Digital Fashion Week SingaporeなどファッションイベントでのパフォーマンスやLOIKKA dance film festival 2012(Helsinki)といったメディア芸術祭などに招待作品としてピックアップされる。
また、ピエール瀧(電気グルーヴ)をはじめ、superfly、ゲスの極み乙女。、[Alexandros]といったアーティストたちのLIVE/MVへ振付を提供するなど、メディアを問わず多岐に渡る活動を展開している。
HPINFORMATION
【ご来場いただくお客様へ】2022年3月11日更新
YEBISU YA PRO 主催イベントに関しましての、地方自治体感染防止策チェックリストはこちらをご覧ください。
update:2022-03-11
【ご来場いただくお客様へ】2021年11月1日更新
平素よりYEBISU YA PROをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、以下の感染予防対策と配慮に努めながら営業いたします。
update:2021-12-21
ご支援のお願い
昨年、多くの方からクラウドファンディングにてご支援頂き、営業を続けて参りましたが、長期に及ぶ新型コロナウイルスの影響を受け、再び店舗存続の危機に直面しております。
update:2021-05-15